交通安全教室を行いました
交通安全教室では、警察署の方をお招きして、信号機の意味や横断歩道を渡るときに気を付けることについて、お話をしていただきました。
【横断歩道を渡るときの4つのポイント】
①まず左右の安全を確認すること
②自分の耳で音を聞いて車の接近に気付くこと
③しっかりと手を挙げて、渡る意思を示すこと
④そして、もう一度安全を確認してから渡ること
こうした一つ一つの行動が、自分の命を守ることにつながると教えていただき、子供どもたちもその大切さに気付くことができました。
その後、
1年生は、実際の横断歩道で道路の渡り方の体験を通して学びました。
3年生は、自転車に乗って、道路を想定したコースを走りながら、安全な自転車の乗り方を学びました。
いつも子供たちを見守ってくださっている地域の「見守り隊」の皆様への感謝の気持ちを忘れずに、学んだことを日々の生活に生かしていきましょう。